1: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/14(日) 14:37:54.53 ID:x7qJRmjm
オケ全体も中心付近にコンパクトに纏められてる印象

2: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/14(日) 15:20:46.97 ID:fkZrtFhp
洋楽聞けば全部解決だな

3: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/14(日) 17:06:42.37 ID:owduCfOF
最近流行りの曲というか、2000年代後半くらいからずっとそうな気がする

4: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/14(日) 18:50:31.70 ID:x7qJRmjm
>>3
少し前はドンシャリだったイメージあるな

5: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/14(日) 19:23:13.19 ID:vFg8gAD9
コンビニで有線聞くとギョッとする
その後寂しくなる

6: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/14(日) 19:42:57.80 ID:xSp5dBiG
うっせーわがうっせーわ

7: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/14(日) 20:49:27.64 ID:x7qJRmjm
鬼滅の刃とか

8: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/14(日) 22:48:46.50 ID:+pfK07AO
そもそもコンビニとかスーパーの有線放送ってボーカルとギターとドラムのシンバルとスネアくらいしか聞こえないよな、ベース入ってるのかこれ?ってレベル

9: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/14(日) 23:03:45.44 ID:fkZrtFhp
>>8
スピーカーが貧弱だからってのもありそう
多くの業務用製品は中音域にめちゃくちゃ寄ってる
いわゆるラジオボイスってやつ

10: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/15(月) 00:33:21.77 ID:/KkRA3eX
>>8
スピーカーの再生能力が低い上に予算的にモノラルなところが多いからな

11: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/15(月) 16:40:03.20 ID:+8tvzjEa
POPSって究極、歌とキックしか聞こえないからな。
コードやらベースやらは耳を澄ませないと聞こえない。

12: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/15(月) 18:20:39.64 ID:QN/j748+
歌ものは歌ちゃんと聞こえないと成立しないんだよ
音楽やってるやつとそうではない普通の人のオケと歌のバランスって要求が違うんだよ

13: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/16(火) 01:11:37.34 ID:FntdTMRF
むしろ15年ぐらい前のドンシャリ全盛期の時がボーカル小さすぎた
今は正常な方

14: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/16(火) 01:29:17.72 ID:2gU1lYzJ
15年前がボーカル小さかったっていうのはバンド系の話?
アジカンとかサンボとかナンバガみたいな、ああいうのはなんかインディーっぽいのがカッコいいみたいなことなのか、ギターがでかくてドラムもラウドでボーカルが埋もれ気味みたいなのはあったかも知れない。
でもポップス系は特にボーカル小さいとかはなかったような。
当時だと嵐とか平井堅とかコブクロとか。

15: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/16(火) 15:31:12.61 ID:nBmUJTmj
洋楽は基本的に歌デカいよね
デカいというかデカく聴こえる

29: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/09(金) 16:53:58.69 ID:OviYXAEI
>>15
音が大きいというより口が大きいよね

16: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/17(水) 22:06:38.78 ID:/rLidGKW
再生環境も陳腐だし日本人は歌と歌詞しか見てないからね

17: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/18(木) 00:59:08.90 ID:zsGu61Ld
昔はミニコンポ向けだったのが今はスマホ向けになったみたいな

18: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/21(日) 02:55:01.73 ID:AndA8v4w
歌手の声量が足りてないからな
特にソロ
洋楽みたいにしようと思ったらボーカルにラウド系の変なエフェクトでもかけないと埋もれちゃう
歌ってみた上げる人も通常版よりオケの音量下げてる人多い

20: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/21(日) 18:20:19.82 ID:rm1BtyEj
>>18
「歌手の声量が足りてない」じゃなくて「声量が足りてない歌手が売れてる」なのでは
声量ある奴は探せばいるだろうがそれが求められてない

21: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/21(日) 18:38:48.21 ID:c9v3w/Tm
>>20
それは思う
日本では歌の上手い人は敬遠される?様な気がする

19: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/21(日) 09:15:47.99 ID:c9v3w/Tm
それもあるがそれだけではない
それが根本的理由ではないよ

22: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/21(日) 19:21:00.20 ID:AndA8v4w
確かに、聴きごたえのある歌唱って求められないよな
鼻歌ふふふーんってできる歌唱が求められてる

23: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/21(日) 19:22:02.07 ID:AndA8v4w
演歌=ダサいの流れが根底にあるからじゃないかな?
外人が歌うゴスペルなんかは称賛するのに
このへんだよなぁ

24: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/21(日) 19:45:59.26 ID:0GRMheVQ
宇多田ヒカルとか流行っててR&Bブーム?の頃ってJ-POPでも歌唱力今より高い人いっぱいいたよね?
R&Bノリ以外でもハモネプとかやってて素で歌上手い人がカッコいいイメージが強かったように思うんだけど
あの流れがなくなったのって何かきっかけあったっけ?

25: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/21(日) 21:15:59.16 ID:G1J7x6hL
適当に書くけどオートチューンとメロダインだろ
パッと聞きおかしくないレベルまでなんでも修正できちゃうからな

26: 名無しサンプリング@48kHz 2021/03/21(日) 21:25:38.90 ID:BZGAgMGh
2000年代後半は単純にCDが売れない時代だった。


30: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/14(水) 12:30:40.56 ID:YpywQczB
イントロからリフでフックの強い曲が作れなければ日本人の
メロディ・コンシャスと言う認知心理を逆手に利用してボーカルは大きめにする。
メロ休符で裏メロや音色飛ばしにフックが無ければ白玉を大きめに鳴らす。
日本の音楽をじっくり聞いて見なよ。裏メロや白玉のストリングスなんて
音楽的必然性の無い「とりあえずストリングスで周波数帯うめて見ました」
みたいなアレンジばかりだぞ。そんん曲ばかり聴いてるから
日本人の音楽の感性は低下し続けるんだよ

31: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/15(木) 01:25:46.10 ID:anSPA+zp
いくら洋楽マンセーしたところで言語や文化、価値観、身体的な違い、その他諸々の理由で同等になる事は無いよ
洋楽に追い着こうとしてる事自体が愚かな事だと気付いた方が良い
どこまで追求しても劣化モノマネにしかならないのだから
陸上競技で黒人に勝とうともがくより、日本人に合ってる競技で得意な面を活かさなければ海外も認める文化にはならない

32: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/17(土) 04:02:56.85 ID:GggnO4t9
>>31
必然性が無いのに、クローズの白玉が後ろでずっと鳴っている曲が日本的なのか?
日本の作家が、手立てがないというソリューションとしてしょうがなくやっている事が
「これが日本の普通の音楽だ!」とリスナーに誤解させてしまったのでは無いかな?
才能とセンスが無い作家が、耳の悪いリスナーを育ててしまったのでは無いかな?

36: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/17(土) 07:48:59.22 ID:t+wGl3DD
>>32
だから追いつけない洋楽のケツばかり見てて「どうせ敵わない」という潜在意識から「自分らの音楽を作る」という意識が薄れて「妥協」をしだすのさ
「日本なんだからこれで良いや」という作りかたをし出す

そしてコンペやクライアントの企画書や依頼書には必ず参考音源が付属し「これ風の曲で(邦楽が多い)」という作り方をする
そんな楽曲ありきでは無く企画ありきな作り方も似た物が乱立しリスナーに誤解を与える要因

38: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/18(日) 16:03:58.67 ID:mYszHke+
>>36
なになに風なんてオーダーすることが恥ずかしくないのが不思議ダヨナ
そこから変えていかないと無理
何かに似てるなんてサイテーなことなのに
音楽がわからないやつが注文なんか言うなって話
全部まかせい

33: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/17(土) 05:05:06.34 ID:8U5/KyFK
いやいやベテランから若者までほぼ全員白玉ストリングス大好きや
映画だけはしょうがないとして、NHKもレコ大もアホみたいに生ストリングス
周りが音楽わかんない人だらけな上に音楽家ベテランまでセンス悪い
本来嫌いな人まで好きになっちゃった右へならえ文化
アイディアなんか誰にもない

35: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/17(土) 07:09:16.89 ID:ZhnrXG77
ボイシングで会話してて安心した
なんか最近やたらコードでしか音楽話してる人見かけなかったから
今の音の組み立てってコード的な発想しかないのかと思ってしまった

37: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/17(土) 12:46:54.56 ID:kZ6yB8ny
一時期の邦楽ギターでかすぎた時期あったよね?
音圧上げすぎて意図しない歪みが出てるやつ
ベースもマスキングしてたりむしろ歌が引っ込んでるのを沢山見た

39: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/18(日) 16:25:37.85 ID:mYszHke+
歌が大きいという話にもどれば
ただミックスが下手なだけ、素人、もう職人はいないな

40: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/18(日) 16:57:16.65 ID:v5lrPAC/
>>39
んなこたあない
全てをクライアントやプロデューサーが握ってるだけ
日本のエンジニアはオペレーターとしてしか扱われない
サウンドの決定権はエンジニアには無いのだから
"あーあ、こうした方が良いのになあ…"と思いながら皆んな仕事してるのさ
エンジニアだけで無くプレイヤーもそう
皆んな自分を殺さなきゃ食っていけない

41: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/18(日) 16:59:37.24 ID:v5lrPAC/
自分を殺してリクエストに答えるのが職人であると言う日本の美学的な物もあるかも知れない

42: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/18(日) 22:50:59.55 ID:WY9eZiU9
ウム、音楽とは~あるべきである、なんて固執した考え方こそ実は一番音楽してないかもしれない
パチモンがあるからホンモノも輝くかもしれないし
フェイクスターがいればホンモノのスターもいる混沌がエンタメの面白さでもある

43: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/19(月) 06:26:27.96 ID:5uDcEI9W
精神をコピーできず上っ面ばっかり真似してるアサハカ文化、真似まで下手
だったら真似すんなよ
上っ面だからすぐに見透かされて面白くもなんともない
ミックスなんか真似にもなっていない

44: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/19(月) 06:32:16.54 ID:5uDcEI9W
いやよく考えると何も真似してないのが悪いのか
もっとしっかり洋楽真似した方がいいな
まず70歳以下全員小学校に入り直してリズム練習から

45: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/19(月) 21:47:05.46 ID:M89PkphC
商業音楽学校で「基本的に商業音楽のボーカルは、どれだけ大きくても良いのだけれど、、、」
と、皆習ったと思うけど、これは逆説的にボーカルを必要以上に大きくしない為には
周波数の棲み分けを考えろよ。という話だったなあ
ボーカルのフェーダーを上げなくても、ボーカルはシッカリ前に出て来るんだけどな
実力のあるエンジニアやPがいればねw

46: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/19(月) 22:19:44.04 ID:756GgmHZ
日本で売る為にはとにかく攻撃的に作らなきゃ駄目
しかしラルクは攻撃性感じないからラルクだけは神だったな

47: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/20(火) 05:31:39.20 ID:H3Qo3n3i
>>46
ラルクの侵食なんて攻撃性そのものやんか
HONEYはポップだけど楽器隊は暴れてるし、花葬なんてタイトルがもうキてる

58: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/21(水) 09:14:13.12 ID:iiI/4ptN
攻撃的な曲の方が小数な感じがするな。
前提から間違ってるでしょう。

60: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/21(水) 14:47:15.26 ID:H5Qd7g/4
攻撃的な曲や前衛的な曲は少数にしか刺さらないからな

61: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/21(水) 15:42:56.44 ID:uxaJhqY2
「うっせいわ」みたいなのは一度は注目を浴びるけど、その後が困るんだよな
普通な事やったらアレ?って思われちゃうし、ずっとそのキャラ通すのは大変だし

尾崎が10代の歌を歌えなくなって苦悩したり、どっかのキレ芸の芸人が今更そのキャラから引き下がれなくて困ってるのと同じでさ
一発屋で終わらせる覚悟でやるなら良いけど

62: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/21(水) 16:01:47.95 ID:H5Qd7g/4
ゴールデンボンバーが女々しくてしか歌わせてもらえないのと同じだな

63: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/21(水) 16:37:40.51 ID:ZY34KFJg
うっせぇわって聞いたことないから聞いてみたら20代向けなの?歌詞が通勤とか
日本人って年々幼稚になってるね
いい歳してアニメ見たり、厨二病全開の歌聞いたり

64: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/21(水) 19:54:52.28 ID:5zQuvKB4
昔いた橘いずみ「失格」とか定期的に出現するもの
まあ極端な事をやらないと上手いだけでは浮かび上がれんのだろう

65: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/21(水) 21:16:45.59 ID:d89gc9FV
逆に鬼束ちひろとか変人が普通の曲で売れて後で困ったパターもあるわなw

66: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/22(木) 10:04:56.34 ID:QeLTlT0P
いや月光聴いた時からこれは変態だと思ったが

67: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/22(木) 21:24:16.00 ID:JwFnk2Py
まあコーラス部にいる顔もかわいい目立つ子って感じだったな
変人にもなれる無垢さがあったという事だろう

68: 名無しサンプリング@48kHz 2021/04/24(土) 08:41:10.06 ID:26igpf0T
変態女シンガーはやたら低音使いたがるからすぐわかる
MISIA、一時期の中島美嘉とか皆そう
普通はみんな高音にピーク持ってくのに

70: 名無しサンプリング@48kHz 2021/10/08(金) 17:49:42.06 ID:VMJzAfhy
歌ものならヴォーカルがデカいのは当たり前
昔はオーディオの質もそこそこだったから聴かせようと思ったら持ち上げるしかなかった
今は技術が上がってるので小さくても聴かせるのに問題がない

71: 名無しサンプリング@48kHz 2022/01/23(日) 05:41:14.26 ID:nrBpW0dv
そう言えば
こないだの紅白見てて
ソロの歌だとバックが引っ込みすぎだと
思ったわ

上手く言えないが
同じ音楽空間を共有してない感じが
メチャ白けた

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1615700274/l50